「二本松少年隊」名簿(早見表)

※このページは「霞―奥州二本松藩」の一部です。
※備考欄の「詳細」から個別記事にジャンプします。


※※勉強進めつつちょいちょい更新しますが、永遠に未完となることと、素人調べですので内容の誤り等あるかもしれません。予めご了承下さい。

名 前 詳 細 備 考

久保豊三郎


諱:常忠
戊辰当時:12歳
 没 年:明治元年11月1日
 享 年:12歳
 墓 所:玉泉寺
 法 号:清涼院雪誉養林居士
 所属隊:(銃太郎隊)
 流 派:−
 久保与十郎(軍事調役/90石)の三男。
 長兄:猪之吉(常保)、次兄:久保鉄次郎

伊藤孝蔵


後名:大谷祐利
戊辰当時:13歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 伊藤市兵衛(代官/150石)の長男。

上田孫三郎


戊辰当時:13歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 上田唱(郡奉行/150石)の三男。

大島七郎


後名:安保七郎
戊辰当時:13歳
 家 紋:(安保家:丸に違い鷹の羽)
 没 年:明治30年1月19日
 享 年:42歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:智浄院本然了義居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 大島成渡(年賦取立役/90石)の弟。
 大島雲平の末子。
 右手重傷(生涯右手不自由)。大壇口退却後、御両社山の戦いに加わった。負傷地は不明。

 戦後駒場農学校を卒業。
 青田原開墾事業に従事し、後に福島県農事試験場の技手に。

岡山篤次郎


幼名:篤次
諱:道貫
戊辰当時:13歳
 家 紋:北條鱗
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:13歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:孝徳院忠隆日満居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 岡山持(山奉行/130石)の二男。
 兄:昇、母:なお。

小川安次郎


後名:石田英寿
戊辰当時:13歳
 没 年:大正10年9月17日
 享 年:66歳
 墓 所:龍泉寺
 法 号:天心院月華一郎居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:
 小川平助(兵学師範/280石)の二男。

加藤犬蔵


後名:月岡吉則
戊辰当時:13歳
 没 年:大正13年4月7日
 享 年:69歳
 墓 所:台運寺
 法 号:竹心院節誉報光居士
 所属隊:
 流 派:
 加藤清右衛門(馬術師範/65石)の二男。

 維新後、西南戦争に従軍し負傷。
 その後小学校教師となり、校長も勤めた。

後藤鈔(※)


戊辰当時:13歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 法 号:
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 後藤靖直(250石)の長男。
 ※環境依存文字のため「鈔」を当ててますが、本来は「金偏に小」。

沢田勝之介


後名:沢田直正
戊辰当時:13歳
 没 年:大正13年4月26日
 享 年:68歳
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 沢田甚十郎(65石)の長男。
 弟:熊三郎(木村五右衛門正達の養子)、清之介(戦後に教員を経て自由民権運動家)。

 戦後県属、鉄道省参事。

高根源十郎


後名:高根正誼
戊辰当時:13歳
 家 紋:梅鉢
 没 年:明治33年11月3日?
 享 年:35?
 墓 所:蓮華寺
 所属隊:丹羽右近隊
 流 派:剣(小野派一刀流)
 当主(250石)。

高橋辰治


戊辰当時:13歳
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:13歳
 墓 所:
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 高橋文平(190石)の二男。

徳田鉄吉


諱:茂勝
戊辰当時:13歳
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:13歳
 墓 所:心安寺
 法 号:覚性院哲顔英居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 徳田佐七郎(肝煎/130石)の弟。
 父:茂承(文久3/5/30自刃)。
 母:秀。

 大壇口出陣後、新丁坂の麓・自宅付近で戦死。

成田達寿


戊辰当時:13歳
 家 紋:丸に出二つ引き
 没 年:昭和14年1月27日
 享 年:84歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:義光院達山寿雲居士
 所属隊:
 流 派:
 成田弥格(軍事奉行/250石)の長男。
 五郎君御相手役を務めた。

 成田虎治と従兄弟。
 父の京都勤番により虎治と同居。
 戦後、郵便局長を永年勤める。

森辰造


後名:森正実
戊辰当時:13歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 森一右衛門(70石)の長男。

遊佐辰弥


諱:正道
戊辰当時:13歳
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:13歳
 墓 所:本久寺
 法 号:専義院正道日心居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 遊佐昇之進(与力/100石)の三男。

青山卯之吉


後名:青山甚治
戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所 属:
 流 派:
 青山七九郎(80石)の長男。

全田熊吉


戊辰当時:14歳
 家 紋:丸に横三ツ引
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 全田道哲(医師/250石)の長男。

木村丈太郎


諱:正明
戊辰当時:14歳
 家 紋:雪持ち笹
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:14歳
 墓 所:心安寺
 法 号:透雲院大道了閑居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 木村五右衛門(55石)の長男。

鈴木松之助


後名:鈴木儀蔵
戊辰当時:14歳
 没 年:昭和8年
 享 年:77歳
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 続柄は不明。
 戦後、安積開拓に従事。

高橋七郎


後名:高橋種祀
戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 高橋九郎(旗奉行/400石)の長男。
 成田虎治とは従兄弟関係。

武谷剛介


後名:今村剛介
戊辰当時:14歳

 没 年:昭和15年
 享 年:
 墓 所:
 法 号:誠忠院義徹良剛居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)

 武谷半左衛門(勘定奉行/70石)の二男。

寺西久太郎


後名:寺西朝吉
戊辰当時:14歳
 没 年:大正5年3月12日
 享 年:62歳
 墓 所:法輪寺
 法 号:体商院朝道可夕居士
 所属隊:
 流 派:
 寺西次郎介良能(280石)の長男。

 戦後は蚕物商を営む。

成田才次郎


戊辰当時:14歳
 家 紋:丸に出二つ引き
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:14歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:一透院鉄関了重居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:剣(遊佐孫九郎/新陰流)、砲(木村銃太郎/西洋流)
 成田外記右衛門(150石)の二男。
 姉:いち(佐倉強哉前室)
 母は文久2年5月に死去。
 10歳頃に遊佐孫九郎(新陰流)へ入門。

成田虎治


幼名:虎次郎
後名:高橋種紀
戊辰当時:14歳
 家 紋:丸に出二つ引き
 生 年:安政2年
 没 年:明治42年8月20日
 享 年:56歳
 墓 所:善性寺
 所属隊:銃太郎
 流 派:剣(日夏高幸/小野派一刀流)
 成田頼寿(江戸本締/350石)の長男。

 成田達寿と従兄弟。達寿の父弥格が京都勤番だったため、同居していた。
 高橋七郎とも従兄弟関係。
 戦後佐藤進の門下に入り外科医に。後、赤十字病院に勤務。

西崎銀蔵


戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:高根隊(鼓手)
 流 派:
 西崎園右衛門(勘定奉行/150石)の長男。

馬場定治


戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 馬場衛守(作事奉行/70石)の二男。

堀良輔


後名:堀通名
戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:剣(遊佐孫九郎/新陰流)、砲(井上権平/外記流)
 堀次郎太夫(代官/70石)の長男。

三浦斧吉


戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 三浦次郎右衛門(年賦取立役/80石)の三男。

水野進


後名:水野好之
戊辰当時:14歳
 家 紋:丸に剣方喰
 没 年:大正11年5月18日
 享 年:68歳
 法 号:風月院愛山好川清居士
 墓 所:台運寺
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 水野甚内(土蔵奉行/65石)の養子。

 青木平太左衛門道遠の二男。
 妻:りく(丹羽英治の二女)、娘:きく。

宗形幸吉


後名:松本英才
戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:本久寺→会津
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 宗形幸八郎の長男。

山岡房次郎


後名:南二郎
戊辰当時:14歳
 没 年:大正10年4月2日
 享 年:65歳
 墓 所:
 所属隊:大谷与兵衛隊(鼓手)
 流 派:儒学(堀六石門下)
 山岡仁右衛門(130石)の二男。
 維新後、下手渡藩医:南持の養子に。

 明治16年:東京帝大医学部卒。
 医学教諭等を経て、明治22年4月福島県立病院副院長。
 明治23年3月には同院廃止のため福島市に南病院開設。
 明治40年に福島県医師会初代会長就任。
 大正2年、名誉会長就任。
 自らも南大曹(藩医:近藤文貞の三男)を養子に迎えた。

山田英三郎


後名:樽井英三郎
戊辰当時:14歳
 没 年:明治21年2月21日
 享 年:34歳
 墓 所:
 法 号:真光院英嶽良雄居士
 所属隊:
 流 派:
 丹羽(山田)兵馬正明(100石)の三男。
 戦後、樽井源太夫久徳の養子に。

山田左馬吉


後名:山田光尚
戊辰当時:14歳
 没 年:昭和6年1月19日
 享 年:77歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:青麟院大光尚居士
 所属隊:
 流 派:
 丹羽(山田)左馬吉(100石)の長男。
 維新後に山田姓。
 戦後、郡衛の吏員。後、本宮町長等に挙げられ、晩年福島市に移住。

渡辺駒之助


戊辰当時:14歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎/西洋流)
 渡辺巳之吉(65石)の弟。

安部井壮蔵


後名:安部井香木
戊辰当時:15歳
 没 年:明治10年5月31日
 享 年:24歳
 墓 所:法輪寺
 法 号:無
 所属隊:丹羽右近隊
 流 派:
 安部井又之丞(勘定奉行/65石)の三男。
 長兄:安部井磐根、次兄:仙之助(正夫)

 維新後、西南戦争に陸軍少尉として従軍し、戦死。

磯村力


後名:磯村義正
戊辰当時:15歳
 没 年:明治25年4月2日
 享 年:39歳
 墓 所:
 所属隊:戸城隊
 流 派:
 当主(55石)。

 戦後、自由民権運動家として活躍。
 明治25年滞在中の新潟市にて死去。

大石岩蔵


戊辰当時:15歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 大石郡蔵の長男。  三人扶持。

奥田午之助


戊辰当時:15歳
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:15歳
 墓 所:台運寺
 法 号:全勇丁光居士
 所属隊:高根隊→銃太郎
 流 派:
 奥田権之助(100石)の長男。
 弟:房次郎。

鹿野寅之助


後名:松田正斎
戊辰当時:15歳
 没 年:大正2年1月
 享 年:60歳
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:儒学(堀六石)、算術(太田研斎)
 鹿野兵左衛門(代官/200石)の二男。
 後に松田政之丞(正修)の養子に。

 戦後明治12年に安保七郎らと青田原開墾に従事。
 その後郡山で印刷業を始める。
 長女:菊、二女:絹。

木滝幸三郎


後名:木滝良行
戊辰当時:15歳
 家 紋:九曜巴
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:日野大内蔵隊
 流 派:
 木滝万次郎の弟。

久保鉄次郎


諱:常智
戊辰当時:15歳
 没 年:明治元年12月6日
 享 年:15歳
 墓 所:玉泉寺
 法 号:寒麟院奇誉良瑞居士
 所属隊:大谷鳴海隊→銃太郎
 流 派:
 久保与十郎(軍事調役/90石)の二男。
 長兄:猪之吉(常保)、弟:豊三郎。

丹羽寅次郎


戊辰当時:15歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派
 当主(300石)。
 丹羽丹波家に在住(関係不明)。

平島太郎八


後名:平島松尾
戊辰当時:15歳
 家 紋:
 没 年:昭和14年8月13日
 享 年:85歳
 墓 所:台運寺
 所属隊:高根隊
 流 派:
 平島半野右衛門(勘定奉行/150石)の長男。
 弟:平島郡三郎(二本松寺院物語の著者)。

 戦後は平島松尾と名を改め、代議士に。

三浦行蔵


戊辰当時:15歳
 没 年:?
 享 年:?
 墓 所:?
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村銃太郎西洋流)、剣(藤田三郎兵衛/小野派一刀流)
 続柄は不明。

武藤定助


後名:武藤政保
戊辰当時:15歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:樽井隊(鼓手)
 流 派:
 武藤徳右衛門の二男。
 小沢幾弥に鼓法を学んだ。

青山三七郎


戊辰当時:16歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 青山織右衛門(100石)の二男。

浅見四郎


諱:常樹
後名:佐野民治
戊辰当時:16歳
 俸 禄:300石
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 当主(300石)。
 丹羽掃部助(家老/1000石)の四男。
 長兄:丹羽主膳(後の浅見捨蔵/遊撃隊長/戦後に二本松藩庁大参事)、次兄:九郎次(白河戦死)、三兄:治太夫(城内戦死)、弟:五郎(少年隊士として参戦か?)、妹:ふじ

 戦後は佐野常民の養子となり、佐野民治と名を改める。

大関勝弥


戊辰当時:16歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 大関市右衛門(勘定奉行/170石)の二男。

上崎鉄蔵


諱:正吉
戊辰当時:16歳
 家 紋:五三之桐
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:16歳
 墓 所:台運寺
 法 号:清勇院光嶽自性居士
 所属隊:大谷志摩隊
 流 派:砲(井上権平/外記流)
 上崎織衛の長男。
 母:すま。

小山貞治


戊辰当時:16歳
 没 年:大正9年1月29日
 享 年:68歳
 墓 所:光現寺
 法 号:覚真院松巖寿慶居士
 所属隊:大谷鳴海
 流 派:
 小山貞蔵(70石)の弟。
 母:ミテ。父:郡蔵。

 戦後長年福島県巡査を勤め、後に小浜町役場書記となる。
 晩年は川俣町に移住。

下河辺武司


後名:下河辺行孝
戊辰当時:16歳
 家 紋:梶之葉?
 没 年:大正11年
 享 年:70歳
 墓 所:大隣寺
 所属隊:
 流 派:
 下河辺梓(長柄奉行/170石)の二男。
 長兄:慶之介行一(文久2年7/26没、25歳)
 子:行蔵。

田中三治


戊辰当時:16歳
 没 年:慶応4年7月27日
 享 年:16歳
 墓 所:顕法寺
 所属隊:樽井隊
 流 派:
 田中昇蔵(奥書役)の弟。

中村文太郎


戊辰当時:16歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 中村弥兵衛(65石)の弟。

根来梶之助


戊辰当時:16歳
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:16歳
 墓 所:台運寺
 法 号:大進全勇居士
 所属隊:大谷志摩隊
 流 派:砲(井上権平/外記流)
 根来市左衛門(160石)の養子。

 内藤四郎兵衛(大城代/600石)の三男。
 長兄:内藤隼人、叔父:高根三右衛門。

松田馬吉


後名:前田馬吉
戊辰当時:16歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:大谷与兵衛隊(鼓手)
 流 派:
 松田久右衛門(年賦取立役/80石)の三男。

毛利亥之次郎


戊辰当時:16歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:
 「毛利兵左衛門(200石)の三男」とした本が多いが、亥之次郎は「毛利此母末敬の三男で、即ち毛利兵左衛門(200石)の弟」であったろう、とする記述もある。

岩本清次郎


諱:正冠
戊辰当時:17歳
上ノ内の二銃士
 家 紋:丸に九枚笹
 没 年:慶応4年7月27日
 享 年:17歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:義光院仁山日礼居士
 所属隊:樽井隊
 流 派:砲(木村貫治/武衛流)
 岩本名左衛門(代官/65石)の二男。
 兄:正勝。

大桶勝十郎


戊辰当時:17歳
 家 紋:丸に下げ大文字
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:17歳
 墓 所:善性寺
 法 号:勇情院誠誉主心居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:砲(木村貫治/武衛流)
 大桶源太夫(250石)の長男。

 夜盲症の持病あり。
 大壇口退却後、城下一ノ丁で戦死。

小川又市


後名:小川淳
戊辰当時:17歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:蓮華寺
 所属隊:大谷与兵衛隊→日野隊
 流 派:
 小川藤順(軍師添役/65石)の子。

小沢幾弥


諱:正直
戊辰当時:17歳
 家 紋:丸に二つ引き両
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:17歳
 墓 所:法輪寺
 法 号:自休院本源正直居士
 所属隊:朝河隊
 流 派:砲(朝河八太夫/武衛流)
 小沢左内(195石)の弟。
 慶応3年11月に蘭式鼓法免許取得。

中村久次郎


戊辰当時:17歳
上ノ内の二銃士
 俸 禄:十人扶持
 没 年:慶応4年7月27日
 享 年:17歳
 墓 所:台運寺
 法 号:大誉勇進居士
 所属隊:樽井隊
 流 派:
 中村幾馬の弟。

松井官治


戊辰当時:17歳
 没 年:
 享 年:
 墓 所:
 所属隊:大谷鳴海
 流 派:
 松井政之進(100石)の長男。

二階堂衛守


諱:信近
戊辰当時:33歳
 家 紋:三ツ巴
 俸 禄:十人(六人?)扶持
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:33歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:円成院卍相意得居士
 所属隊:銃太郎
 流 派:
 大谷鳴海(番頭/1400石)の弟。
 妻:あさ。戦後に男児が生まれている。

木村銃太郎


諱:貞信
戊辰当時:22歳
 家 紋:蔦
 俸 禄:四人扶持
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:22歳
 墓 所:正慶寺
 法 号:功光院武勇居士
 所属隊:丹羽右近隊大砲方
 流 派:砲(西洋流師範)
 木村貫治(武衛流砲術師範/65石)の長男。
 母:セン、継母:ミテ、妹:たに・のぶ(ミテの連れ子)、弟:彦吉。
 曾祖父:渡辺東岳


「二本松少年隊」として数え挙げられている人名は以上ですが、17歳以下で出陣していた人物は上記のほかにも多く存在すると思われます。
少年隊と変わりない年齢だったと考えられるものの、当時の年齢が明らかでないために名簿に含まれない人物もいたりします。


auther:紫乃森統子





 

inserted by FC2 system