「二本松藩士」主要人物名簿(早見表)

※このページは「霞―奥州二本松藩」の一部です。
※50音順。備考欄の「詳細」から個別記事にジャンプします。

※記載年齢・享年は特筆なき場合は基本「数え年」です。
戊辰当時年齢は享年等から逆算して出したものも含まれます。
人物によって1〜2歳の誤差はあるかもしれません。


※勉強進めつつちょいちょい更新しますが、永遠に未完となること、また素人調べですので内容に誤りがあるかもしれませんので予めご了承ください。

名 前 詳 細 附   記

青山伊右衛門


諱:正綏
号:流軒
戊辰当時:歳
 職名等:先手物頭
 家 禄:450石
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 所属隊:大谷鳴海隊銃卒隊長
 花房彦太夫胤元の二男。
 青山伊右衛門正令の養子。

青山助左衛門


諱:正道
戊辰当時:55歳
 家 紋:五三之桐
 職名等:御用人
 俸 禄:250石
 没 年:明治4年9月23日
 享 年:58歳
 墓 所:台運寺
 法 号:礼譲院寛誉清岸居士
 長男:青山半蔵(正雅)
 二男:青山助之丞(正誼/※大壇口の二勇士)
 妻:けん(明治27年2月17日没80歳)

青山助之丞


諱:正誼
大壇口の二勇士
戊辰当時:21歳
 家 紋:五三之桐
 職名等:部屋住
 俸 禄:無禄
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:21歳
 墓 所:台運寺
 法 号:誠心陸武岳慈信居士
 所属隊:大谷与兵衛隊
 流 派:砲(朝河八太夫/武衛流)
 青山助左衛門(正道)の二男。
 兄:半蔵(正雅)。

青山半蔵


諱:正雅

戊辰当時:29歳
 家 紋:五三之桐
 職名等:部屋住、小納戸役、小姓目付
 俸 禄:
 没 年:明治27年1月14日
 享 年:55歳
 墓 所:台運寺
 法 号:礼豊院善誉正雅居士
 助左衛門(正道)の長子。
 弟:助之丞(正誼)
 妻:つや(大正10年3月31日没、81歳)
 長男:松之介(正一/慶応3年生れ、昭和17年2月24日没、76歳)

青山泰四郎


諱:
赤鞘の二壮士
戊辰当時:20or21歳
 家 紋:五三之桐
 職名等:
 俸 禄:
 没 年:
 享 年:80余歳
 墓 所:
 所属隊:樽井弥五左衛門隊
 流 派:剣(小野派一刀流)
 青山泰介(喜直)の二男。
 兄:平八(喜正)

 糠沢の戦闘で右肩を負傷し、太刀を左手に持ち替えて尚奮戦したという逸話が残る。戦後、瀬川村(旧岩代町→田村市)に移住。近郷の子どもたちに剣術を教えたが、よく右肩を回し、庇っていたという。

浅岡段介


諱:利正
号:静翁
戊辰当時:歳
 職名等:本城番
 俸 禄:150石
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 法 号:勇勝院寛誉静翁居士
 長男:浅岡與惣右衛門、二男:丹弥(利和)、三男:剛三郎(早世)、四男:信四郎(後の渡辺敏)、五男:音吉(後の浅岡一)

浅岡一


幼名:音吉(於兎吉)
戊辰当時:18歳
 職名等:
 俸 禄:
 没 年:大正15年9月25日
 享 年:75歳
 墓 所:
 法 号:慈教院一如堪然居士
 所属隊:丹羽右近隊
 浅岡段介の五男。
 長兄:浅岡與惣衛門、次兄:丹弥(利和)、三兄:剛三郎(早世)、四兄:信四郎(後の渡辺敏)

浅岡與惣右衛門


諱:
戊辰当時:歳
 職名等:
 俸 禄:
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 法 号:乗明院安誉勇義居士
 所属隊:
 浅岡段介(利正/本城番/150石)の長男。
 弟:利和、剛三郎(早世)、信四郎(後の渡辺敏)、音吉(後の浅岡一)

浅尾数馬介


諱:常吉
戊辰当時:50歳
 職名等:家老
 俸 禄:1000石
 没 年:明治15年8月27日
 享 年:64歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:天心院慧昭日幹信士
 所属隊:
 流 派:
 丹羽丹波富教の弟(富訓二男)の門十郎を養子に迎えたが、戦後門十郎は生家に戻って富教の後を継ぐ。
 その後、門十郎の子:修輔が浅尾家を継いだ。

朝河八太夫


諱:照清
戊辰当時:歳
 職名等:武衛流砲術師範
 俸 禄:5人扶持
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:歳
 墓 所:
 所属隊:
 流 派:砲(武衛流)
 門弟に青山助之丞小沢幾弥など。

浅見競


諱:忠泰
戊辰当時:33歳
 職名等:郡奉行
 俸 禄:80石(外格料40石込高30石)
 没 年:明治5年9月24日
 享 年:37歳
 墓 所:大隣寺
 所属隊:
 

安部井磐根


諱:良成
通称:清介
戊辰当時:37歳
 職名等:
 俸 禄:
 没 年:大正5年11月19日
 享 年:85歳
 墓 所:法輪寺
 法 号:高寿院殿磐根梅叟居士
 所属隊:
 流 派:剣(天心独明流)
 安部井又之丞(良明/勘定奉行/65石)の長男。
 弟:仙之助(正夫)、壮蔵(後の香木)
 妻:美佐(大正4年4月28日没、享年81)

安部井又之丞


諱:良明
戊辰当時:65歳
 職名等:勘定奉行
 俸 禄:65石外込高35石
 没 年:慶応4年7月29日(本城自刃)
 享 年:65歳
 墓 所:法輪寺
 長男:安部井磐根、二男:仙之助正夫、三男:壮蔵

飯田唱


諱:雅敬
戊辰当時:49歳
 職名等:御膳番町奉行格
 俸 禄:55石外込高45石
 没 年:明治14年12月25日
 享 年:62歳
 墓 所:
 法 号:至明院賢会日義居士
 所属隊:
 流 派:剣(林崎流)

 維新後、二本松藩庁の権少参事。

 長男:徳三(大正2年没、51歳)
 二男:弥吉(国文文右衛門忠敬の養子となり「実」と称する)
 長女:りせ
 二女:きく
 三女:こと

井上権平


諱:
戊辰当時:46歳
 職名等:外記流砲術師範
 俸 禄:120石
 没 年:明治8年
 享 年:54歳
 墓 所:
 所属隊:大谷志摩隊大砲方
 流 派:
 

今泉理左衛門


諱:知綱
字:潔
戊辰当時:41歳
 職名等:揚心院柔術師範/先意院長刀師範
 俸 禄:100石
 没 年:明治25年9月23日
 享 年:65歳
 墓 所:
 

植木次郎右衛門


諱:尚賢
戊辰当時:歳
 家 紋:丸之内左二ツ巴
 職名等:郡奉行→郡代
 俸 禄:400石
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 

上田唱


諱:
戊辰当時:歳
 職名等:郡奉行
 俸 禄:150石
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 

梅原剛太左衛門


諱:親固
戊辰当時:31歳
 家 紋:組合せ角に重ね三つ星
 職名等:御用達
 俸 禄:200石
 没 年:明治15年9月10日(12日?)
 享 年:45歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:洋徳院無欠親固居士
 

江口三郎右衛門


諱:正道
戊辰当時:51歳
 家 紋:洲浜
 職名等:家老
 俸 禄:2000石
 没 年:明治28年7月24日
 享 年:78歳
 墓 所:
 法 号:清徳院功誉施忠箕山居士
 

大島成渡


諱:義直
戊辰当時:36歳
 職名等:年賦取立役
 俸 禄:90石
 没 年:明治30年7月7日
 享 年:65歳
 墓 所:
 大島雲平(義正)の子。
 弟に祐之助(義質)、原久太夫。

大原重介


諱:
号:文林
戊辰当時:57歳
 職名等:武衛流砲術師範
 俸 禄:
 没 年:明治25年1月5日
 享 年:82歳(満年齢)
 墓 所:
 「重介」は「銃介」とも。

大谷志摩


諱:元善
戊辰当時:29歳
 家 紋:三ツ巴
 職名等:広間番/遊撃隊長
 俸 禄:部屋住200石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:29歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:豪運院勇山良達居士
 所属隊:遊撃隊隊長
 大谷与兵衛(元清)の嫡男(二男)。
 大谷宗家第十代目。

大谷主米介


諱:信謹
戊辰当時:25歳
 家 紋:三ツ巴
 職名等:御用人・軍事奉行
 俸 禄:350石外込高30石
 没 年:大正6年4月5日
 享 年:74歳
 墓 所:(大隣寺)※現在は他所へお墓移されたそうです。
 法 号:本性院哲山道知居士
 妻:りよ(大正14年1/26没、78歳)

大谷武


後に武次(または竹治、武治)
別名:金平
幼名:亘
号:清香
諱:元次
戊辰当時:26歳
 家 紋:三ツ巴
 職名等:長国公近習、御小姓目付
 俸 禄:宗領無足四人口
 没 年:明治8年9月20日
 享 年:34歳
 墓 所:光覚寺
 法 号:正定院釋清居士
 流 派:画(根本愚州に学ぶ)
 大谷治右衛門家第十代目。
 父:大谷元実(号:静山/竹木元方役、家禄100石)
 夫人:渡辺孫市貫の娘
 嫡男:大谷元良(慶応元年2月15日生れ、後に松川町で開業医)
 
 廃藩後は若松県に出仕、後に福島県属。 

【 大谷武 詳細 】

大谷鳴海


諱:信古
戊辰当時:36歳
 家 紋:三ツ巴
 職名等:番頭(五番組)
 俸 禄:1400石
 没 年:明治8年1月19日(同年7/5説が多数だけど墓碑の日付はこちら)
 享 年:43歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:蘆江院寒岸良白居士
 所属隊:五番組銃士隊長
 大谷彦十郎家第十代目。
 弟:二階堂衛守(信近)

大谷与兵衛


諱:元清
号:霞山
戊辰当時:56歳
 家 紋:三ツ巴
 職名等:番頭(六番組)
 俸 禄:1000石
 没 年:明治17年7月18日
 享 年:72歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:自得院達道霞山居士
 所属隊:六番組銃士隊長
 流 派:
 二男:志摩(元善)
 三男:松井直忠(松井織衛の養子に)

小川平介


諱:興孝、藤延
戊辰当時:48歳
 職名等:山鹿流兵学師範/軍師
 俸 禄:280石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:48歳
 墓 所:蓮華寺
 所属隊:
 

小此木玄智


諱:利弦
字:伯毅
号:間雅
戊辰当時:52歳
 職名等:医師/藩校教授
 俸 禄:150石
 没 年:明治5年3月12日
 享 年:52歳
 墓 所:心安寺
 小此木天然の子。
 長子:利義、次子:信六郎。
 ※九男三女あり。

 天保年間中江戸で坪井信道に7年師事。
 嘉永6年に藩へ出仕。

笠間市之進


諱:褒(ひろし)
戊辰当時:42歳

 家 紋:違い鷹の羽
 職名等:糠沢組代官
 俸 禄:70石
 没 年:慶応4年7月27日
 享 年:42歳
 墓 所:金礼寺・安洞院
 法 号:賢教院釋義秀居士

 長女:コト、長男:褒治、二男:(やすじ)。
 妻:クラ(浦井氏) 
 
 
 弓術指南を務める。また、米澤藩へ出向いて指南役を務めていたこともあり、上杉鷹山所用の大小を賜った。

神田権之助


諱:勝温
戊辰当時:歳
 職名等:先手物頭
 俸 禄:360石
 没 年:慶応4年7月27日
 享 年:歳
 墓 所:
 所属隊:樽井弥五左衛門隊
 流 派:
 

木村貫治


諱:貞次
戊辰当時:46歳
 家 紋:蔦
 職名等:武衛流砲術師範
 俸 禄:65石
 没 年:明治23年5月23日
 享 年:69歳
 墓 所:正慶寺
 法 号:唯嵩院釈姓斯信居士
 所属隊:日野隊大砲方
 流 派:砲(武衛流)
 渡辺未文の二男。
 木村左司馬の養子。
 祖父:渡辺東岳、兄:渡辺孫市(貫)。
 妻:セン、後妻:ミテ。
 長男:銃太郎、二男:彦吉。
 長女:たに、二女:のぶ。

木村銃太郎


諱:貞信
戊辰当時:22歳
 家 紋:蔦
 職名等:西洋流砲術師範
 俸 禄:部屋住4人扶持
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:22歳
 墓 所:正慶寺
 法 号:功光院武勇居士
 所属隊:丹羽右近隊大砲方
 流 派:砲(西洋流)
 木村貫治(武衛流砲術師範/65石)の長男。
 母:セン、継母:ミテ、妹:たに・のぶ、弟:彦吉。
 曾祖父:渡辺東岳

久保与十郎


諱:常美
戊辰当時:歳
 職名等:軍事調役
 俸 禄:90石
 没 年:明治12年11月13日
 享 年:歳
 墓 所:台運寺
 所属隊:
 流 派:
 長男:猪之吉(常保)、二男:鉄次郎(常智)、三男:豊三郎(常忠)

黒田傳太


諱:倫明
通称:傳太夫
戊辰当時:24歳
 職名等:大目付
 俸 禄:350石
 没 年:明治41年3月8日
 享 年:66歳
 墓 所:
 法 号:通諦院信厚日伝居士
 所属隊:大谷鳴海隊軍目
 流 派:剣(日夏孫兵衛/小野派一刀流)、馬(大島丈之進門下)、弓(桑原六之丞/日置流印西派)
 

小山貞蔵


諱:
戊辰当時:19歳
 職名等:広間番
 俸 禄:70石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:19歳
 墓 所:光現寺
 法 号:幸前院鐡心了樹居士
 所属隊:丹羽右近隊
 流 派:
 小山郡蔵の長男。
 母:ミテ、弟:貞治(少年隊士)

斎藤彦之進


諱:
戊辰当時:37歳
 職名等:外記流砲術師範
 俸 禄:80石
 没 年:明治12年4月19日
 享 年:49歳
 墓 所:
 所属隊:
 妻:やを。子:英助(亮)、他娘2人。

崎田傳右衛門


諱:良一
後名:伝
戊辰当時:71歳
 家 紋:四つ目車
 職名等:郡代/軍事奉行/御用人
 俸 禄:150石(外格料55石、込高45石)
 没 年:明治4年1月1日
 享 年:74歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:温良院至徳日堅居士
 子:和一

 鈴木堯民第一の高弟。
 19歳で小浜組代官→郡山組代官→郡奉行→郡代→御用人→江戸本締。
 戦後は二本松藩庁少参事→権大参事。

佐倉帯刀


後名:佐倉強哉
幼名:次郎太郎
戊辰当時:18歳

 家 紋:
 職名等:
 俸 禄:180石
 生 年:嘉永3年8月6日
 没 年:昭和14年11月4日
 享 年:90歳
 墓 所:
 法 号:
 所属隊:大谷与兵衛隊


 佐倉源吾右衛門(元治元年水戸で戦死)の二男。
 母:みの(平島氏)
 弟:孫三、妹:貞(林徳門前夫人)
 前室:いち(成田才次郎姉/明治41年6月24日没58歳)
 後室:八重
 娘:雪(後に榊山潤の妻。母は八重)
 平島太郎八(後松尾)の従兄。

設楽弥兵衛


諱:
戊辰当時:歳
 家 紋:
 職名等:本宮組代官
 俸 禄:100石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:歳
 墓 所:
 法 号:持操院篤應如実居士
 

 

高根三右衛門


諱:壽祺
戊辰当時:32歳
 職名等:番頭(七番組)
 俸 禄:600石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:32歳
 法 号:願重院殿大誉勇嶽丹誠居士
 墓 所:台運寺
 所属隊:七番組銃士隊長
 実兄:内藤四郎兵衛正直

高橋文平


諱:政挙
戊辰当時:58歳
 職名等:
 俸 禄:190石
 没 年:明治20年2月11日
 享 年:77歳
 墓 所:心安寺
 所属隊:大谷鳴海隊副軍目
 二男:高橋辰治(少年隊士)

武谷半左衛門


諱:貫
号:嘯雲、慧堂
戊辰当時:55歳
 職名等:大目付
 俸 禄:70石
 没 年:明治25年10月8日
 享 年:79歳
 墓 所:心安寺
 法 号:遊海院真竜嘯雲居士
 所属隊:
 流 派:剣(影流)
 二男:武谷剛介(少年隊士)

種橋主馬介


諱:成徳
戊辰当時:53歳
 家 紋:鉄線花
 職名等:番頭(四番組)
 俸 禄:700石
 没 年:明治18年6月6日or12日
 享 年:70歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:成徳院幽遠日量居士
 所属隊:四番組銃士隊長
 長男:大次郎、子:宗三郎

 維新後に隠居。

樽井弥五左衛門


諱:克己
戊辰当時:36歳
 家 紋:左三つ藤
 職名等:番頭(三番組)
 俸 禄:600石
 没 年:明治22年9月4日
 享 年:57歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:受詮院殿了玄日真居士
 所属隊:三番組銃士隊長

 樽井将監克臣の子。
 妻:たけ(丹羽見山貴誠と妾最勝院の三女)
 養子:竹治(昭和2年8月16日没、64歳)

 戦後、明治2年に家老となる。
 廃藩後は保原へ移住。後年を小学校教員として過ごす。

戸城伝左衛門


諱:
戊辰当時:歳
 職名等:御膳番・町奉行格
 俸 禄:230石
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 所属隊:
 

内藤隼人


諱:正弘
戊辰当時:34歳
 家 紋:下り藤
 職名等:詰番/遊撃隊長
 俸 禄:部屋住200石
 没 年:慶応4年5月26日
 享 年:34歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:俊功院自正栄勲居士
 所属隊:遊撃隊長
 内藤四郎兵衛(正直/大城代/600石)の長男。
 子:宗太郎

内藤四郎兵衛


諱:正直
戊辰当時:52歳
 家 紋:下り藤
 職名等:大城代
 俸 禄:600石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:52歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:學了院心源道浄居士
 嫡男:隼人(正弘)、三男:根来梶之助(二本松少年隊士)

成田外記右衛門


諱:成己
戊辰当時:35歳
 家 紋:丸に出二つ引き
 職名等:
 俸 禄:170石
 没 年:明治18年6月20日
 享 年:52歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:自得院哲道了全居士
 子:成田才次郎

成田助九郎


諱:正順
戊辰当時:歳
 職名等:遊撃隊長
 俸 禄:
 没 年:
 享 年:歳
 墓 所:
 所属隊:
 

成田弥格


諱:頼元/頼信
戊辰当時:41歳
 家 紋:丸に出二つ引き
 職名等:軍事奉行
 俸 禄:250石
 没 年:慶応4年7月29年
 享 年:41歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:雄功院心源哲相居士
 妻:スミ
 長男:成田達寿(二本松少年隊士)

二階堂衛守


諱:信近
戊辰当時:33歳
 家 紋:三ツ巴
 職名等:幼年兵世話役
 俸 禄:10人扶持(6人扶持とも)
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:33歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:円成院卍相意得居士
 所属隊:銃太郎
 大谷鳴海(番頭/1400石)の弟。
 妻:あさ。戦後に男児が生まれている。男児の名も「衛守」。

丹羽一学


諱:富毅
戊辰当時:46歳
 家 紋:丹羽直違紋
 職 名:家老
 俸 禄:600石
 没 年:慶応4年7月29日(城内自刃)
 享 年:46歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:了性院義運惠功居士
 妻:マチ

丹羽右近


諱:正澄
号:桜渓
戊辰当時:歳
 家 紋:五三之桐
 職名等:番頭(八番組)
 俸 禄:650石
 没 年:明治5年11月17日
 享 年:歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:満樹院照庭桜渓日潤居士
 所属隊:八番組銃士隊長
 子:鈴木天眼、丹羽族之助(寛)

 文久3年富津警護の在番隊長。

丹羽掃部助


諱:忠恕
号:石泉
戊辰当時:51歳
 家 紋:丹羽直違紋
 職名等:家老
 俸 禄:1000石
 没 年:明治30年1月2日
 享 年:80歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:富嶽院徳翁石泉居士
 長男:丹羽主膳(浅見捨蔵)
 二男:九郎次
 三男:治太夫
 四男:浅見四郎(少年隊士)
 娘:ふじ

丹羽主膳


諱:忠和
後名:浅見捨蔵
戊辰当時:30歳
 家 紋:丹羽直違紋
 職名等:部屋住
 俸 禄:200石
 没 年:明治32年7月28日
 享 年:61歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:積翠院随應示現居士
 所属隊:遊撃隊長(内藤隼人後任)
 丹羽掃部助の長男。
 弟:九郎次、治太夫、浅見四郎
 妹:ふじ

丹羽新十郎


諱:正名→茂正
戊辰当時:43歳
 家 紋:桔梗
 職名等:郡代
 俸 禄:250石
 没 年:慶応4年7月29日(城内自刃)
 享 年:43歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:月照院心空霊明居士
 所属隊:―
 丹羽見山の第三子(末男)。
 丹羽和左衛門の養子。
 妻:キミ(明治24年3月14日没)

丹羽丹波


諱:富教
戊辰当時:35歳
 職名等:家老座上/軍事総裁
 俸 禄:3600石(内300石与力知、360石同心知、外格料150石)
 没 年:明治14年9月10日
 享 年:49歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:専義院殿瑞誓日受居士
 丹羽丹波(富訓)の長男。
 弟:丹羽門十郎(富徳)

丹羽門十郎


諱:常吉→富徳
号:閑泉
戊辰当時:25歳
 職名等:
 俸 禄:250石
 没 年:大正6年9月21日
 享 年:74歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:無量院殿富徳日操居士
 丹羽丹波(富訓)の二男。
 兄:丹羽丹波(富教)
 養子:金吉。

丹羽和左衛門


諱:弘道
戊辰当時:66歳
 家 紋:桔梗
 職名等:小城代
 俸 禄:300石
 没 年:慶応4年7月29日(本城自刃)
 享 年:66歳
 墓 所:大隣寺
 法 号:秋光院清空勇智居士
 丹羽新十郎の養父。

根来傳右衛門


諱:正連
隠居名:朽叟
戊辰当時:59歳
 職名等:忠哉派一刀流師範
 俸 禄:150石
 没 年:明治20年9月2日
 享 年:78歳
 墓 所:台運寺
 法 号:正覚院寿譽興運居士
 傳右衛門正成の末子。
 子:八之進(正緩)

 16歳で家督相続を許され80石(それまでの所領から半減)を受け、20歳で100石、長国の師範となって150石に。

羽木権蔵


諱:貞守
戊辰当時:42歳
 職名等:常用郡代
 俸 禄:280石
 没 年:明治15年6月3日
 享 年:56歳
 墓 所:妙行寺(東京豊島区)※蓮華寺鋤塚家墓所にも墓碑あり
 法 号:真聴院欲證日勤信士

 日野尚道の二男。
 兄:日野源太左衛門(和美)
 妻:真視院(明治12年没)
 子:貞尉(明治44年7月29日没、享年66歳)
 丹羽丹波の腹心。

 丹羽丹波と共に戦争責任を負い、藩主救済の陳情書を朝廷へ提出。これにより家名断絶。
 家督を子(貞尉)に譲り「鋤柄」姓を名乗る。
 明治16年2月21日家名再興を許される。

服部久左衛門


諱:保定
戊辰当時:56歳
 家 紋:丸に二つ引き
 職名等:用人・小城代
 俸 禄:300石
 没 年:慶応4年7月29日(城内自刃)
 享 年:56歳
 墓 所:法輪寺
 法 号:観光院義山保敏居士
 弟:数右衛門保祐(慶応4年7月29日戦死)
 妻:りよ(明治20年2月21日没73歳)
 長子:連(明治44年10月22日没64歳)

日野源太左衛門


諱:和美
戊辰当時:歳
 家 紋:鶴丸
 職名等:家老
 俸 禄:900石(外格料100石)
 没 年:明治19年3月25日
 享 年:歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:自宝院殿得山泰領日正居士
 日野尚道の長男。
 弟:羽木権蔵(貞守)
 子:日野大内蔵(和順)

日野大内蔵


諱:和順
戊辰当時:39歳
 家 紋:鶴丸
 職名等:番頭(二番組)
 俸 禄:200石
 没 年:慶応4年7月29日
 享 年:39歳
 墓 所:蓮華寺
 法 号:鶴峰院殿鉄心法城日慈居士
 所属隊:二番組銃士隊長
 日野源太左衛門(和美/家老)の子。
 妻:悳(明治43年12/22没、77歳)子:正修。

三浦権太夫


諱:義彰
戊辰当時:31歳
 職名等:農兵司令士
 俸 禄:無禄
 没 年:慶応4年7月29日(供中口自刃)
 享 年:31歳
 墓 所:観世寺
 法 号:顕功院善英雄進居士

 善之進義武の子。文左衛門義類の孫。
 母は寿(ひさ/下河辺氏)。
 弟:三浦忠三郎(戊辰時12才、後に忠晃)
 妻:春(樽井弥五左衛門克臣長女)

水野甚内


諱:
戊辰当時:歳
 家 紋:丸に剣方喰
 職名等:土蔵奉行
 俸 禄:65石
 没 年:慶応4年8月10日
 享 年:歳
 墓 所:清水寺(庭坂)
 法 号:安餉院宿誉浄蓮居士
 水野進(後に好之/少年隊士)の養父。

本山大助


諱:安恵
号:嗽泉
戊辰当時:41歳

 職名等:番頭(一番組)
 俸 禄:600石
 没 年:明治30年5月15日
 享 年:70歳
 墓 所:蓮華寺
 所属隊:一番組銃士隊長
 子:本山主税(安資)

 戦後は子弟を募り漢籍の教授。

山岡栄治


諱:恵行
大壇口の二勇士
戊辰当時:26歳
 家 紋:四つ目菱
 職名等:
 俸 禄:5人扶持
 没 年:慶応4年7月29日(大壇口/戦死)
 享 年:26歳
 墓 所:正慶寺
 法 号:功光院武勇居士
 所属隊:大谷与兵衛隊
 流 派:砲(木村貫治/武衛流)
 父:山岡次郎太夫恵延(嘉永6年7月14日没、享年36歳)


遊佐孫九郎


諱:保興
戊辰当時:69歳
 職名等:影流居合刀術師範
 俸 禄:60石
 没 年:慶応4年7月29日(郭内戦死)
 享 年:69歳
 墓 所:光覚寺
 法 号:常達院釋性順正居士
 流 派:剣(影流)
 兄:孫九郎保定(文化10年12/13没23才)

和田悦蔵


諱:
赤鞘の二壮士
戊辰当時:20歳
 家 紋:丸之内千切
 職名等:部屋住・広間番
 俸 禄:3人扶持
 没 年:慶応4年7月27日(上ノ内戦死)
 享 年:20歳
 墓 所:
 法 号:真隆院英岳良秀居士
 所属隊:樽井弥五左衛門隊
 流 派:剣(小野派一刀流)
 

渡辺新助


諱:淵
字:士静
号:梅窓
戊辰当時:31歳
 家 紋:
 職名等:
 俸 禄:65石
 没 年:慶応4年6月29日(白河戦死)
 享 年:31歳
 墓 所:蓮華寺
 

渡辺敏


諱:利敏→敏
通称:信四郎
号:雪窓
戊辰当時:21歳
 職名等:
 俸 禄:
 没 年:昭和5年2月21日
 享 年:83歳
 墓 所:霊山寺(長野市)
 法 号:無我心院文鏡雪窓大居士
 浅岡段介(本城番)の四男。
 弟:音吉(後の浅岡一)。

 渡辺新助の従兄弟。新助戦死後に渡辺家の当主に。
 妻:のい(渡辺新助娘)
 戦後、敬学館で儒学の助教授を務めた。


inserted by FC2 system